イベントやスタジオ内 色んな事
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 日にちが経つのも早いもので ミヤジック開催まで 2週間を切ってしまいました ![]() 気持ち的にはちょっと焦り気味でございます ![]() 今年の広報 印刷関係でつまずきまして 十分なポスター効果 チラシ効果が出来てるだろうか? この際残ったポスターをかき集めて 違法広告を行おうか? そんな事を考えてしまう今日この頃です ![]() 実はまだ 配布用チラシも完成しておりません 例年通りの 回覧板に添える事も今年は断念 ![]() 新聞の折込もたぶん間に合いそうにない状態 ![]() 例年ですと 今頃の時期 問い合わせ電話がかなり入っておりましたが 今年は全く電話もならず・・・・・・・・・・ 心配事は耐えませんね ![]() それでも 会場の準備は進めなくてはいけません ![]() 本日より 仕込みの1便目に行ってまいりました ![]() まずはスピーカーイントレの搬入 結構これだけでもかなりな重量物で 軽トラックにも 一杯になってしまいます ![]() 一度に全ての物量を持ち込みまして 一斉に作業をやるには 人出も必要になってしまいます 忙しい中 皆さんの手を借りて順調に作業を進めるよう 事前に段取りと人員配置など めんどくさいのが苦手な ワタシ ![]() 事前に少しづつ 一人で作業するのが 一番気楽でございます ![]() 去年製作しました スピーカーサイズに合わせた イントレ 今年も活躍いたします ![]() まだ ステージ上の屋根工事も行われてない状態ですが 9日までには 屋根工事も完了する予定でございます ![]() まずは一段目 レベルと角度を微調整しながら 組み立てまして 土台を作ります ![]() これが出来れば 後は早いものです 上に延長を組みつけまして チョチョッと完成 ![]() 作業中 かなり沢山の人が神社内を徘徊しておりまして 皆さん 何があったんですか? と尋ねられました ![]() 完全に片付け作業をしているものと思われておりました ![]() 誰ひとり 何があるんですか? という言葉を聞くことは ございませんでした ![]() ちょっと寂しい気持ちになりましたね ![]() そして 最後に ミヤジックののぼり旗を括りつけまして 今日の作業は終了です ![]() 次の日曜10日から 本格作業に入ります その後は毎日 現場になんやかんや運び込む事となるでしょう ![]() ちなみに まだセミは鳴いてませんでした ![]() PR 去年は諸事情にて フリマの開催は見送りしました ![]() 今年のミヤジックはフリマもございます ![]() ![]() ![]() 只今出店される方大募集中でございます ![]() 受付は ミヤジックホームページ トップの エントリーフォームにて受付をしております ![]() http:// ![]() ![]() ![]() ![]() ■イベント開催日及び出店時間 平成23年7月16日(土)~18日(月・祝) 福津市 宮地嶽神社芝生広場(雨天決行) 16日(土) 16:00受付開始 出店 17:00~20:00 *合掌造りエリアは開催なし。 17日(日) 8:30受付開始 出店 10:00~18:00 18日(月・祝) 8:30受付開始 出店 10:00~18:00 * 搬入・出店時間は各店舗により異なりますので別途ご連絡致します。 ■出店要項 ・ 出店料は1ブース(2.5×2.5m),一日500円となります。 ・ お一人様2ブースまでお申し込みできます。 ・ 搬入時刻は午前8時より宮地嶽神社第一駐車場にて受付終了後にお願い致します。 ・ 飲食店以外の出店者車両は会場内に乗り入れることは出来ません。係員の指示に従い 入口の一時停車スペースに駐車の上、順次搬入後、車両はすみやかに駐車場へ移動して下さい。 原則として終了時間前の搬出は出来ませんがやむを得ず搬出される場合は必ず係員にご一報下さい。 先週のイベントで 出音がどうもおかしい アンプが一台あることを発見 通常の音量では解りにくい程ですが 大音量を出したときに明らかに LチャンネルとRチャンネルの音が違います そのときは予備アンプがありましたので その場は凌ぎました ![]() で本日改めて確認 8オーム500ワット出力のアンプが3台 それぞれパラレル接続して 実際に音を出して 確認です ![]() CDなどの音楽物でチェックするとウルサイだけですので 今回は ホワイトノイズでチェックしました ![]() テスターで出力DCを計れば簡単に解るのですが 音質まではテスターでは解りません ![]() ここは 耳で勝負です ![]() 結果 やはり 3台中1台 片チャンネル出力落ち・・・・・・ どうもHI落ちしているようで 出力が落ちているように 聞こえます しばらくは大出力アンプが必要な仕事はございません ![]() その間に修理ですね ![]() 過去一度も体験した事無い程の猛暑続きのワタシ的には3日間 とにかく大きな事故も無く 熱中症で救急車が出動する事も 無く 盛大に終了いたしました 来場されました皆様 参加された皆様 本当にありがとうございました 年々来場されるお客様も増えて参りまして 少しづつ進歩しているミヤジックでございます 今年は 2日間で2000人程の来場者があったようです アマチュアバンドのライブイベントでは 動員に限界があることは承知しております それでも 来ていただいてあるお客様には 十分楽しめる内容で・・・・・・・・・・ と あれこれ毎年工夫を凝らしておりますが まだまだ 途上状態でございます 今年は例年ポスターの挿絵を書いてもらっております 香川大介氏も 会場入りしまして 2日間で 凄い作品を仕上げておりました この絵ですが 実は福津市観光協会の局長の目に留まりまして 8月8日の花火大会のメインステージに 飾る予定になっております さて 今年の開催で一番につまづいた案件は やはり開運殿の改修工事でしょう 例年ですと ショップ系も この中で展開しておりまして お客様も冷房の効いた部屋でくつろぐ事も出来ておりました また 猛暑の中 広い会場を目一杯使って 歩きつかれる事もなく 会場全体を狭く使う事で 関係者 お客さんの体力の負担を減らす事も出来たでしょうね 過去の開催でここまでの猛暑は経験ございませんでした 完全に夏を舐めてかかっておりました ![]() 来年は冷却装置の導入も含めて検討しなければなりません さてワタシが担当しております ステージの音照 今年はまたまた機材を増やしての 参戦となりました ![]() 当初の予定ではトラック1台 ワゴン車1台で完結する予定でしたが 結局 車輌3台での搬入となりました 今回メインステージでは常設楽器アンプの台数も増やしまして ミキサー回線も32チャンネル 1回目2回目開催の頃は24チャンネル程度で 廻しておりました 年々システムも大きくなっていっております 又アウトは 1分の2 これも去年の複合アウトとはかなり アレンジを変えております しかしこれでも有効音圧は30メートル程といったところでしょうね ミヤジックの会場では一番丁度いいシステムだと思います アコーステックステージの方は これまた JBL700シリーズをメインに モニターはSX300 超定番システムで望みました こちらの反省点は やはりLOが足りない・・・・・・・・ 予想はしておりましたが・・・ ![]() 来年はこれにサブローを追加しないと 迫力に欠けますね 照明の方ですが 今回もバンドさんのコンビネーションの 皆さんに全て任せて仕込んでもらいました メインで PARを32発 シアターを4発 光量は十分でした さすがにステージ上サウナ状態 ![]() 出演されたバンドさん 決死のライブを慣行された事だと 思います プロの行う夏フェスみたいに 出演者やスタッフにやさしいイベントとはなかなか予算的に 厳しい状態ですが それでもがんばってくれる皆さんに 最大の敬意を表します ![]() また来年海の日の連休にミヤジック2011として 帰ってまいります またみんなで 暑い夏を過ごすことができれば と 準備を進めていきますので よろしくお願いいたします。
本日天候不順のムシ暑い中
2週間後に迫っております ミヤジックのステージ設営を開始しました ![]() 資材を満載トラックに積みまして ドシャ降りの雨の中 宮地嶽神社の会場へ向かいました ![]() スタジオを出発したとたん 凄い雨 ![]() とても憂鬱に感じながら現場へ到着しますと なんとか雨だけは 降らずに作業を開始できました ![]() とりあえずは照明トラスの設営から始めまして 最近このために導入しましたと言っても過言ではない イントレの設営 ![]() やはり 導入して正解です 一人作業でも楽々組み立てが 完了いたします ![]() 工夫が要りますが・・・・ ![]() ![]() 小1時間程で イントレ完了 ![]() さてお次はステージひな壇の設営です ![]() 神社に預けております 物流パレットを資材置き場から 引っ張り出してトラック3往復 ![]() とりあえず去年と同じ高さまで積み上げまして 形は出来ました ![]() 後で正面から見てみますと ステージに対して 曲がった状態になっております ![]() 手直しが必要ですね ![]() とりあえず下準備は進んでおりますが 肝心なステージ屋根の修理が 全く手付かず状態です 本当に開催まで 屋根修理は完了するのでしょうか? ![]() さて来週は アコーステックステージの設営です ![]() これまた 何も無い所に組み立てる ちょっと 重労働になるでしょう ![]() 天気がよければいいですね ![]() |
カレンダー
最新CM
[09/30 高田]
[06/18 高田]
[06/10 rising]
[06/10 maihime事業部]
[06/08 rising]
最新記事
(06/04)
(02/26)
(02/12)
(06/18)
(06/03)
最新TB
ブログ内検索
P R
カウンター
|