イベントやスタジオ内 色んな事
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 過去一度も体験した事無い程の猛暑続きのワタシ的には3日間 とにかく大きな事故も無く 熱中症で救急車が出動する事も 無く 盛大に終了いたしました 来場されました皆様 参加された皆様 本当にありがとうございました 年々来場されるお客様も増えて参りまして 少しづつ進歩しているミヤジックでございます 今年は 2日間で2000人程の来場者があったようです アマチュアバンドのライブイベントでは 動員に限界があることは承知しております それでも 来ていただいてあるお客様には 十分楽しめる内容で・・・・・・・・・・ と あれこれ毎年工夫を凝らしておりますが まだまだ 途上状態でございます 今年は例年ポスターの挿絵を書いてもらっております 香川大介氏も 会場入りしまして 2日間で 凄い作品を仕上げておりました この絵ですが 実は福津市観光協会の局長の目に留まりまして 8月8日の花火大会のメインステージに 飾る予定になっております さて 今年の開催で一番につまづいた案件は やはり開運殿の改修工事でしょう 例年ですと ショップ系も この中で展開しておりまして お客様も冷房の効いた部屋でくつろぐ事も出来ておりました また 猛暑の中 広い会場を目一杯使って 歩きつかれる事もなく 会場全体を狭く使う事で 関係者 お客さんの体力の負担を減らす事も出来たでしょうね 過去の開催でここまでの猛暑は経験ございませんでした 完全に夏を舐めてかかっておりました ![]() 来年は冷却装置の導入も含めて検討しなければなりません さてワタシが担当しております ステージの音照 今年はまたまた機材を増やしての 参戦となりました ![]() 当初の予定ではトラック1台 ワゴン車1台で完結する予定でしたが 結局 車輌3台での搬入となりました 今回メインステージでは常設楽器アンプの台数も増やしまして ミキサー回線も32チャンネル 1回目2回目開催の頃は24チャンネル程度で 廻しておりました 年々システムも大きくなっていっております 又アウトは 1分の2 これも去年の複合アウトとはかなり アレンジを変えております しかしこれでも有効音圧は30メートル程といったところでしょうね ミヤジックの会場では一番丁度いいシステムだと思います アコーステックステージの方は これまた JBL700シリーズをメインに モニターはSX300 超定番システムで望みました こちらの反省点は やはりLOが足りない・・・・・・・・ 予想はしておりましたが・・・ ![]() 来年はこれにサブローを追加しないと 迫力に欠けますね 照明の方ですが 今回もバンドさんのコンビネーションの 皆さんに全て任せて仕込んでもらいました メインで PARを32発 シアターを4発 光量は十分でした さすがにステージ上サウナ状態 ![]() 出演されたバンドさん 決死のライブを慣行された事だと 思います プロの行う夏フェスみたいに 出演者やスタッフにやさしいイベントとはなかなか予算的に 厳しい状態ですが それでもがんばってくれる皆さんに 最大の敬意を表します ![]() また来年海の日の連休にミヤジック2011として 帰ってまいります またみんなで 暑い夏を過ごすことができれば と 準備を進めていきますので よろしくお願いいたします。 PR ![]() ![]() |
カレンダー
最新CM
[09/30 高田]
[06/18 高田]
[06/10 rising]
[06/10 maihime事業部]
[06/08 rising]
最新記事
(06/04)
(02/26)
(02/12)
(06/18)
(06/03)
最新TB
ブログ内検索
P R
カウンター
|