イベントやスタジオ内 色んな事
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 去年あたりから 飯塚市の商店街を巻き込んで ライブイベントでも ぶちかまそうか? と 某友人と話をしておりました 今何処も同じでしょうが 商店街はシャッター通り ![]() 閑散としております とりあえず音を出して 人を集める事が出来れば・・・・ 新しい風を送り込む事が出来れば 何か新しいものも見えてくるのではないでしょうか? 表向きはたいそうに偉そうな事を言っておりますが 内情は自分達が楽しみたいだけです ![]() 先日 その友人が 商店街の方達と色んな話をする機会が ありまして ライブイベントの話を持ちかけてみたそうです ![]() そして 決定いたしました ![]() 2月28日(日曜日) 東町商店街・三叉路 AM11:00くらい~PM4:00くらい 当日は、「雛まつり」「東町子供会・餅つき」なども行われてます 結構な人手があると思われます 商店街アーケード内でのイベントですので 雨天決行いたします。 現在決定出演者 CarraArgay COMBINATION 末永哲也 川越愛美 No Border あと数組募集していくようで 決定次第また アップいたします PR 先日 福津市観光協会主催の地域イベント ウォークラリーが津屋崎町一帯で行われました ![]() このウォーキング とても好評らしく200名超の 参加応募があったようで 一度で消化できず 来月も2回目として開催されるようです ![]() 出発 到着場所として 津屋崎千軒(なごみ)という 公共会館を拠点に 約100名の参加者が時折小雨が降る中 ウォーキングを楽しまれておりました ![]() そこで ミニライブを開催ということで 日本一 ギターがうまい方 この方より上手な方は日本に居ない という事です http:// そんな凄い方が 福津にはいらっしゃる事を ワタシ達は知りませんでした 2009年全日本アマチュアギターコンクール 1位入賞 山室 敏博さん ギターと言ってもエレキギターではございません ナイロン弦のクラシックギターです ![]() 通常よく見かける スチール弦のアコーステッィクギターとは 全く違う楽器です とても繊細な音が出ます ![]() とても小さな音です その小さな音の中に 独特の空気感が存在する 素晴らしい音色です ![]() 音響としては 腕が鳴る楽器でございます ![]() 通常よく使います ダイナミックマイクではとても この繊細な音を再現するには限界がございます ![]() ここは当然コンデンサーマイクの登場です ![]() 今回はRODE社のNT5というペンシル型のマイクを使ってみました シーンと水を打ったような会場の中 澄み切った音色が 会場内に響きます とても高尚なコンサートです 先日のロックコンサートとは 大違い ![]() ラスト曲終了には 会場から ブラボー ![]() 声援も飛び交いました ミヤジックにも是非出演をお願いしたいところですが 野外のステージでは あの音を再現するのは 不可能に近いですね 室内での演奏という形で 何か考えてみようと思います ![]() 2010年1月最後の土曜は 地元飯塚での ライブイベント 不定期ですが 何度も開催しています 飯塚セントラル映画館一階のBARにて行いました ![]() 毎回テーブルや椅子のおかげで ステージとして使える 場所を確保するのに 四苦八苦しておりましたが 今回は 完全立ち見ということで 店内は広々 ゆっくり楽器等のセッティングが出来ました ![]() 今回も多数の出演者で賑わいまして 毎回ですが結構な数のお客さんが見に来られます ![]() フルート演奏から始まって ロックバンドのオンパレード ![]() 毎回ですが とても反響しまくる会場です その中でのロックバンド ![]() いつもVOは楽器の生音に埋もれて聞こえません ![]() 出来る限りアンプの音量は最小限に ![]() 本番になれば 関係ありません ![]() でも演奏者さんたちは毎回とても楽しそうに やっております ![]() 今回は 7月に嘉穂劇場にてステージを開催するという 劇団アフリカの皆さんも異色の参加 ![]() そして 今年初のライブになりました コンビネーションも参加しまして 一日盛り上がりました ![]() 主催企画の かぁ~らあ~げぃのギタリストさん 毎回お疲れ様でした ![]() 不定期ですが次回はいつ開催でしょうね? ![]() 今日はスタジオネタです ![]() 夕方から予約が入っておりますバンドさん ここ1年ほど活動を休止しておりまして 再活動が決定 ライブもやるため メンバー皆さん 真剣に取り組んでいるようです ![]() そこで 曲の確認をしたいと言う事で 今日は 練習模様を 録音したいとの事 ![]() うちのスタジオならでは出来るマルチマイクでの 一発録音 ![]() メディアは CD MD カセット 何でも可能ですが 今日はCDへダイレクト書き込みです 昼間丁度 一人で個人練習に来ておりました ドラマーが おりましたので 彼を利用して ドラムの音つくりを事前にやっておりました ![]() 今回ドラムに4チャンネル キックにスネア トップ2本 CDにダイレクト書き込みする為 レベルのピークは きちんと押さえなければ すぐに音が歪みます ![]() そこでコンプをチャンネルインサート ![]() うちのコンソールはバンタムパッチシステムなので 簡単に機材の接続が完了いたします ![]() ちょっとしたデモテープつくりなら これで十分な音質で録音できます バンドさんは田川のバンドさん 今後の活躍も期待するところです ![]()
何本あっても足りません
![]() 照明用の電源ケーブル ![]() 暇をみてはちょこちょこ作っておりますが 今回ちょっとまとめて作ろうか と 以前 オークションで購入していた 中古のキャブタイヤ ![]() 果たして何メートルあるのか解りませんでしたが とりあえず10メートルに揃えて 合計10本 ![]() 100メートル分もあったと言う事ですね ![]() 使用するのは 舞台照明用の延長ケーブルという事で 最大でも20アンペアは耐えれるよう 3.5ミリ芯線を使用しております ![]() これが かさばると結構な重量になります ![]() それを 舞台照明用のC型コンセント仕様にしております 最近の ホールやライブハウスの規格は このC型に変わりつつあります ![]() あまり人目につかず 縁の無い方には気にもならない 部材ですが 無いと困る とても重要な部材です |
カレンダー
最新CM
[09/30 高田]
[06/18 高田]
[06/10 rising]
[06/10 maihime事業部]
[06/08 rising]
最新記事
(06/04)
(02/26)
(02/12)
(06/18)
(06/03)
最新TB
ブログ内検索
P R
カウンター
|