イベントやスタジオ内 色んな事
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 またまた 入ってきました ![]() 新入り君 ![]() 今回は大物です すでに 2台は所有しておりましたが ちょっと大きなホールや 野外などでは 後2台は欲しいと思っていたところ ひょんなきっかけで 手に入りました ![]() PAスピーカー JBL SR4733X ![]() 使用頻度も少なく あまりフルパワーを突っ込んでいないようです カタログスペック上では 効率100dB 最近のスピーカーは平気に135dBなんてやつもありますが ![]() 入力は1200Wも入ります と言う事は 使用するアンプも選ぶって事になりますけど とにかく でかくて重い 1台66キロあります ![]() 一人現場で ひょいひょい持って回るわけにはいきませんが ちょっと大きな現場では このサイズは必要になります ![]() とうとう うちの1BOXカーでは 対応できなくなりました はよトラックを購入せないかん・・・・・・ ![]() PR 買ってしまいました ![]() 今回は照明機器です ![]() 以前から 気になっておりまして そのうち導入しようと思っていましたが とうとう手を出してしまいました ![]() 今回は LEDスキャナー ![]() 光源がLEDの為ハロゲン電球式より 省エネ ![]() 消費電力はたった12W ![]() また 大きなトランスも入ってない為 重量もとても軽く たった2,8キロ ![]() 電球式と比べて LEDは長寿命 なんとスペック上は 10万時間 ![]() 250Wハロゲン球と同程度の明るさを確保しています ![]() 早速 試験運転です ![]() 使用するチャンネルは4チャンネルですので コンソールの13~16チャンネルで設定しました ![]() とても面白い機械です 色も自在に変えれ 光軸もスキな所に振る事ができます ステージ上 光を縦横無尽に走らせることができます パーライトと組み合わせて 派手な演出ができそうです 早速 登場させたいのですが 初登場は3月のミヤジックプレイベントのステージに なりそうです ![]()
2年ほど前でしょうか?
とあるイベントの中で 飯塚に唯一存在しております 映画館にて ちょっとしたライブイベントをやりました ![]() そのとき ビルのオーナーが こんなイベントが出来る 映画館を作りたいと 言っておられました ![]() それから2年 オーナーが暖めてきた構想が 実現に向かって進んでおります ![]() 館内の椅子 前4列ほど取っ払いまして 新たに張り出しのステージが設置されまして 音響設備の試験運転を行いました オーナー的には バンド物 カラオケ ダンス ピアノ なんでも開催可能な イベントホールを目指しておられるようで 音響機材もかなり投資しております ワタシも初めて見るスピーカー 中国製らしいのですが キャパに対して十分な出力です カバーエリアも水平90度くらいでしょうか? イコライザーも4ポイント程押さえる程度でOK ![]() アンプがQSCというメーカーのハイエンド機種だけあって とてもいい出音でした ![]() やはり アンプは自動車で例えればエンジンに値します ![]() 今日は バンドさんに演奏してもらって 他の館内にどの程度影響が出るか? テスト演奏をやって 他の階と 他の館で聴いてみると・・・・・ 映画の音声に交じって バンド演奏が聞こえております ![]() やはり ドラムとベースのパワーは計り知れません ![]() さて 今後どうこのホールを使うか? まだまだ課題は多いようです ![]() 市内にあります とあるライブハウス
去年 訪れまして フロントスピーカーの異常を 発見しました ![]() 客席で出演者さん達の音を聞いておりますと 何か違和感を感じます 極端に音がステージ向かって右側に偏っておりました ![]() 位相がおかしいのか? と思いながら 両サイドのスピーカーの前に立ってみて改めて あっ 左のドライバーが飛んでる ![]() 早速オーナーに報告したところ 以前より気づいていたそうなんですが 今まで誰も気づかず 指摘もなかったので そのままの状態で使用していたそうです ![]() まあ ワタシが初めて指摘した訳なんですが ![]() そこで 修理しましょか?という流れになりました ![]() 修理するスピーカーは JBL SR-4733X 現在は製造されておりませんが JBLポータブルSPでは 最高峰のスピーカーです ワタシも2台所有しておりますが ![]() 早速部品の手配をしまして 本日修理にとりかかりました 今回もドライバーのダイヤフラム ![]() このスピーカー 1本50キロ近くありますので 2人かかりで スピーカー台から下ろしました サランネットを取り外し ホーンを外します そして発見 ![]() なんと ラインがマイナスのみしか繋がっておりません ![]() 明らかに断線です ![]() と 言う事は フラムは大丈夫?・・・・・・・・・・ ![]() 同通テストをしたところ 正常でした 何の為に部品をとりよせたのか・・・・・・・ ![]() せっかく部品も届いたので 新品と交換してしまえ と 壊れてない部品も 取り替えてしまいました ![]() とりあえず 予備にとっておきます ![]() これで 安心して ライブも開催できるでしょう ![]() |
カレンダー
最新CM
[09/30 高田]
[06/18 高田]
[06/10 rising]
[06/10 maihime事業部]
[06/08 rising]
最新記事
(06/04)
(02/26)
(02/12)
(06/18)
(06/03)
最新TB
ブログ内検索
P R
カウンター
|